- 話者の判断: would
インフラエンジニア的には、『こう動くと思うんだけどなー』って時に使えるかと。
- 勤勉な: hard working, diligent, industrious
- 恥ずかしい : be ashamed of, be embarrassed
インフラエンジニア的には、『(ぎゃー、やっちまったー) 恥ずかしー!: I'm embarrassed!』って時に使えるかと。
- 確かに: indeed, it is true that, to be sure that
Indeed he is capable but his boss wouldn't give him a promotion.
まず一回相手の意見を受け止めてから喋りたいときに使えます。to be sure の場合、文頭には置かないらしい。日本語の順番と同じなのでIndeedが使いやすいと思います。
- 理由を言う: Because, As, Since
- 今日、最近、近々
今日(こんにち): today, nodaways, these days → 現在、現在進行
最近: lately, recently → 過去、現在完了
近々: one of these days → 未来
例えば
Today, many people are studying English. (Today: 現在)
Did you see him lately? (lately: 過去)
たしかにまとめてみると言われた通りな気がするのですんなり入ってくるかと。これがわかると今の話をしているのか、ちょっと前の話をしてるのか、ちょっと先の話をしてるのかがわかって便利
- 考える: consider
- 存在を示す: see
例えば、猫がテーブルの下にいるとき
There is a cat under the table.
でも、これが Tama という特定の猫になったら
Tama is under the table.
になります。seeだったら、どっちの場合でも
I see Tama(a cat) under the table でいけるので楽。
『CCIEで難しい問題に出くわすよ!』って時にも『You will see difficult questions in the CCIE exam!』と、seeで言い換えるととっても便利
今通っている英語教室は、これを覚えておけば楽、という万能な表現を教えてくれるので気に入ってます。